こっちの生活も2週間を過ぎ、買い物から交通、日常会話など、ようやく慣れてきました。
季節が逆だったり、昼夜の気温変化が激しいため着ていく服に困ったりすることはありますが、そこそこ楽しんでいます。
ただ、商品の値段は日本よりも大抵の物が高いのが難点だったり。x。
そこでここは特技を活かしてみることにしました。
ちなみに、こちらでは普通にコンビニで買うとコーラ(375ml)が$2.2~2.5、サンドイッチが$6~8、レストランで食事をしようものなら$10が最低ラインって感じなんですよね。
びっくりするほど高くはないんですが、学食で慣れた日本人からしたらちょっと高め。
そこで、いっそのことなら作ってしまおうって考えたわけです。
ただ自分一人だけだと、作る手間とコストが割に合わないので一緒に来ている後輩を巻き込んで現在進行形で実施してます。
ホームステイ先で『お米を使った料理は作らないで』と言われているので、何を作るか毎回悩みますよ。x。
以下作った物の一例。
焼きビーフン+鳥の照り焼き+味付け卵 1パック$3.5

中には『にんじんが苦手なんですよw』とかいうやつもいるので、分けるときに抜いてやったり。。。
人参うまいのに。x。
こっちは生春巻き。1巻き¢90
中身は茹でた鶏肉とビーフン、もやし、レタスって感じですね。
これに中国の甘いソース、甜麺醤をつけて食べます。

他にもサンドイッチを作ってみたり、生春巻きの中身を替えてみたり。
授業が終わると次の日の昼食を考えるのが最近の日課です。
さて、明日の昼飯は何にしよう。。。
PS:ニュージーランドで地震があったそうですが、こちらでは変わったこともなく平穏無事でやってます。
被災者の方がいち早く立ち直れることを願っております。
スポンサーサイト
おいしそうなものばかり…( *´艸`)
どこでも料理できるってすごいです^^
無事で何よりです―***
アタシの友達が4月からニュージーランドに行くので、
ちょっぴり心配してます。。。
む、オーストラリア人はお米が嫌いなのでしょうか?
おいしいのに(泣)
ありがとうございますw
こっちでは普通、昼食がサンドイッチなので毎回だとやっぱり飽きちゃうんですよ。x。
美味しいは美味しいんですけどね~。
>アタシの友達が4月からニュージーランドに行くので、
ちょっぴり心配してます。。。
それはちょっと心配ですね・・・。
地震当時に現地に居合わせなかったのが唯一の救いでしょうか。
そのころには町の復興も進んでることを願うばかりです。
どうやら以前の留学生がキッチンやらシャワールームやらを壊していったらしく、料理自体をあまりしてほしくないみたいです。x。
なので、私も極力簡単なものにしてますw
今のところ、茹でる、軽く炒める、ぐらいでしょうか?